床下収納や床下点検口を後付けする費用
目次

1、 床下収納や床下点検口を後付けする費用は?
床下収納庫・床下点検口そのものの材料費はお客様がお好きに選んで頂けます。楽天やアマゾンでお買い得なものを選んで頂き工事の際にお渡し頂いても大丈夫ですし、私達がサイズや寸法などをチェックして私共の仕入れルートから購入することもできます。
床下収納 新設工事 | 1箇所/8,000円~(税別) |
床下点検口 新設工事 | 1箇所/8,000円~(税別) |
※上記は新築3年未満かつ設計図がある場合のみ |
重要ポイント
※図1 床下の構造

床下点検口をつけさせていただくサービスをご相談のほとんどの方は、単純につければ良いと思っている方が一般的かと思いますが、ほとんどの場合「床下に補強をいれないと床が下がってくる」床下構造が9割です。床下点検口をあけてしまうと強度が非常に弱くなり床下収納を作れば重量で床が沈んできます。点検口でもつなぎ目部分から枠が外れて割れてしまうなど床下そのものが軟弱な場合が多いので床下点検口、床下収納を作りたい場合には鋼製束や補強大引き、補強根太掛け材などの材木を床下に追加で設置しないと床が沈んだりタワんできます。安易に「切って取り付け」だけするのは、数年後に必ずトラブルになりますので必ず補強工事をして取り付けましょう。今の床が「ギシギシ」音がなっていたり「たわんでいる」場合や「床が傾いている」ような場合は 「床のトラブルや家の傾きを修理する」をご覧ください。
1-1、温度・湿度が変化しやすい
まず床下収納庫や床下点検口を後付けする時に注意することがあります。床下収納の内部は温度・湿度が変化しやすいことに注意しましょう。床下収納は床下の空気の流れに常に触れています。夏場は高温多湿になることもあるので、収納する食品の種類には気をつけてください。
よくあるのは日本酒などのアルコールを収納してしまうこと。アルコールの多くは温度変化に弱いため、床下収納は最適な保存場所とはいえません。床下収納にはなるべく、高温多湿でも保存ができるような保存食や食品以外のものを入れるようにしましょう。
1-2、段差による見栄えの変化に注意
床下収納を設置すると、フタによる段差ができることに注意してください。取っ手などのパーツにより、床下収納の上部はどうしても浮き上がります。周囲の床板によっては見栄えが悪くなることもあります。掃除機をかけるときも吸引口のヘッドがガンガンぶつかる流れとなります。
1-3、床の強度が弱まる
床下収納を設置した場合、床の本来の強度が低下する可能性に気をつけてください。強度が下がると、家具の重みで床が傾いたり、床鳴りがひどくなったりします。家全体の経年劣化が早まることもあります。ただし、これは一般的に強度を保ったまま床下の根太(ネダ)や張り大引き(オオビキ)部分に補強を行う(※図1)ことで耐久性はそのままに床下収納や点検口を作ることが可能となります。しっかりと補強工事まで行うと費用が少し上がりますが最終的に家の躯体の耐久性がかわらない為に将来的な出費(床鳴りや床の傾き)などが発生しません。
※図1 床下の構造

大きくわけるとこのような弊害が発生します。
床下は図1のような構造をしています。どこでも良いからと穴をあけますと大引き部分を切ってしまって耐久性が低下してしまいます。家の構造的に大引きを切って穴をあけるしかない場合は「鋼製束」と呼ばれる金属製の束で切断した大引き周辺に補強大引き材と一緒に補強すれば床が沈んだり湾曲したりすることはありません。
見積もりに来た業者さんには知らないフリをして「穴をあけた後に起きる危険性はありますか?」と聞いてみましょう。知識と技量がある大工さんや経験者であれば上記のようなしっかりした回答が必ず返ってきます。間違っても「穴をあけっぱなし」の状態にはせずにきちんと構造から安全かどうかを判断しましょう。
※床下収納や点検口を設置する際に実際の構造的な問題で「鋼製束」を設置しなくてもまったく問題がないようなお家もございます。設計の状態からそのように組まれているような場合です。ごく稀ですがございますので注意が必要です。
2、実際の工事を実例に解説
ここでは実際に工事を行わせて頂いたお客様宅の工事風景を元に解説をさせて頂きます。今回は下記の工事を神奈川県横浜市で行わせて頂きました。
- 1、定期的な点検と床下収納の為に設置(湿気対策も含む)
- 工事は全体で半日程度で完了しました。
3、工事前の現場状態について
お客様のご自宅は昔の2×4構造の為に湿気がこもりやすい問題があった為に床下の点検を行えるようにというのと床下収納としても使える可能性があるということで床下点検口の後付け工事を実施致しました。それでは工事前に何を実施するか、ビフォー写真を見ていきましょう。
4、工事前Before(ビフォー)写真1枚

まずは、お客様から図面と現地を見せてもらって、穴をあけたい場所の確認作業をしていきます。
5、工事中・工事After(アフター)の風景写真 4枚




これで工事が全て完了致しました。間違っても穴だけあける工事にはご注意下さいませ。
6、DIY補修・修理などの注意
このように、実際は単純に床下収納が欲しいから「穴」をあけるだけだと構造的なダメージが発生します。
1、温度・湿度が変化しやすい
2、段差による見栄えの変化に注意
3、床の強度が弱まることがある
4、床下収納や点検口を塞ぐほうが大工事になる
※見た目を気にしなければ安くすむ
5、補強工事をしないと将来大きなトラブルが発生する
床下の補修・修理などは耐久性や床下の構造などをわかって修理・補修を行わないと見た目が綺麗でも耐久性がなく非常に危険です。DIYで工事を行う場合にはしっかりと知識を学んで作業するようにしましょう。
8、自分で補修や修理ができずお困りの方へ

※(出張見積りは無料です。当店は営業マンがおらず全員が技術職でございます。現地訪問する人間は技術職から工事管理や現場監督・工事の親方などの責任者、店長など現場実務を行う人間が直接訪問しております。「技術職しかいない為、技術職としてのご提案とお見積書をご案内させて頂いておりますので「ご提案は一発勝負」で行っておりますので「しつこい営業は行っておりませんのでご安心下さい)
9、出張エリア&対応地域

■神奈川県
・横浜市
鶴見区|神奈川区|西区|中区|南区|保土ケ谷区|磯子区|金沢区|港北区| 戸塚区|港南区|旭区|緑区|瀬谷区|栄区|泉区|青葉区|都筑区
・川崎市
川崎区 | 幸区 | 中原区 | 高津区 | 多摩区 | 宮前区 | 麻生区
・相模原市
緑区 | 中央区 | 南区
■神奈川県 の その他の市区町村
横須賀市|平塚市|鎌倉市|藤沢市|小田原市|茅ヶ崎市|逗子市|三浦市|秦野市|厚木市|大和市|伊勢原市|海老名市|座間市|南足柄市|綾瀬市|三浦郡|葉山町|高座郡|寒川町|中郡|大磯町二宮町|足柄上郡|中井町|大井町|松田町|山北町|開成町|足柄下郡|箱根町|真鶴町|湯河原町|愛甲郡|愛川町|清川村
■東京都(23区内)
| 千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区| 台東区 | 墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区| 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区| 豊島区 | 北区 | 荒川区 | 板橋区 | 練馬区
| 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区
■多摩地域
| 八王子市 | 立川市 | 武蔵野市 | 三鷹市 | 府中市| 昭島市 | 調布市 | 町田市 | 小金井市 | 日野市| 国分寺市 | 国立市 | 狛江市 | 東大和市 | 武蔵村山市| 多摩市 | 稲城市| 小平市 | 東村山市 | 西東京市 | 清瀬市 | 東久留米市| 青梅市 | 福生市 | 羽村市 | あきる野市 | 瑞穂町| 日の出町 | 檜原村 | 奥多摩町
■埼玉県
|さいたま市 |川越市 |熊谷市 |川口市 |行田市 |秩父市 |所沢市 |飯能市 |加須市|本庄市 |東松山市 |春日部市 |狭山市 |羽生市 |鴻巣市 |深谷市 |上尾市 |草加市|越谷市 |蕨市 |戸田市 |入間市 |朝霞市 |志木市 |和光市 |新座市 |桶川市 |久喜市|北本市 |八潮市 |富士見市 |三郷市 |蓮田市 |坂戸市 |幸手市 |鶴ヶ島市 |日高市|吉川市 |ふじみ野市 |白岡市 |伊奈町 |三芳町 |毛呂山町 |越生町 |滑川町 |嵐山町|小川町 |川島町 |吉見町 |鳩山町 |ときがわ町 |横瀬町 |皆野町 |長瀞町 |小鹿野町|東秩父村 |美里町 |神川町 |上里町 |寄居町 |宮代町 |杉戸町 |松伏町
■千葉県
〇 旭市|我孫子市|いすみ市|市川市|一宮町|市原市|印西市|浦安市|大網白里市|大多喜町|御宿町|柏市|勝浦市|香取市|鎌ケ谷市|鴨川市|木更津市|君津市|鋸南町|九十九里町|神崎町|栄町|佐倉市|山武市|酒々井町|芝山町|白子町|白井市|匝瑳市|袖ケ浦市|多古町|館山市|千葉市|銚子市|長生村|長南町|東金市|東庄町|富里市|長柄町|流山市|習志野市|成田市|野田市|富津市|船橋市|松戸市|南房総市|睦沢町|茂原市|八街市|八千代市|横芝光町|四街道市