目次
神社や稲荷社、水神社、地蔵堂など設計、建築、修理や移動まで専門家がいなくてお困りではありませんか?私たちは神社やお寺など伝統建築を専門に対応している宮仕事の工務店です。


松吉稲荷大神 稲荷社 改修工事 前編 Part1
松吉稲荷大神 稲荷社 改修工事 前編 Part2
修復工事が完了した松吉稲荷大神










稲荷社 改修工事 前編 Part1
稲荷社 改修工事 後編 Part2
修復工事が完了した稲荷社の完成写真


お稲荷様の建屋の製作と建築工事について
外宮や祠は雨ざらしの状態だと傷みが早い?
外宮は住宅家屋とまったく同じになりますので、やはり雨や風に直接あたっておりますと傷みが激しく外宮も本来であれば50年や100年、中には200年ともっているお宮もございますが、雨ざらしの状態にしておりますと20年や40年程度の時間でボロボロになってしまいます。大きさや建材の種類、屋根の葺き替え方法などによって費用が変わってきます。
今すぐご相談下さい!日本全国で現地工事に対応中!
社寺の設計建築に関するご相談(AIカスタマー受付中)>>045-832-8050

上屋の製作と据付の工事写真
檜の建材を刻んでいきます。一部、電動器具も使いますが、こういった仕事では まだまだ鉋と鑿に頼る場面が多いのが伝統建築の分野となります。

ホゾ穴も綺麗に彫ることができました。現場以外でも工場での仕事も大工工事では醍醐味となります。

現場でいきなり組み立てるのではなく、工場で仮組みをして微調整を行ってから最終的に現場で建築作業を行う流れとなります。



銅板の屋根はキラキラしていて、美しく非常に木材と銅板の組み合わせはカッコいいです。やはり銅板屋根は美しいです。



神社の鬼 製作(参考作品集)








擬宝珠の 製作(参考作品集)平板真鍮絞り


天狗面 銅彫金の製作 平板1枚彫金仕上げ(参考作品集)


今すぐご相談下さい!日本全国で現地工事に対応中!
社寺の設計建築に関するご相談(AIカスタマー受付中)>>045-832-8050

お稲荷様の6号(丸太直径18cm)鳥居の製作と据付動画
※動画の鳥居は柱幅に合わせて設計している為、貫が短めに設計されております。また、当店の鳥居は鳥居の木材部分と土部分が接着しないようにコーティングやビニール加工に銅板仕上げなど土の中でシロアリに食害されないように防蟻剤・防腐剤までいれて塗装は7~9回仕上げで対応しております。
- 防蟻剤・防腐剤 塗装1回~2回
- シーラー塗装 1回~2回
- ベースホワイト 2回
- 下塗り(赤 又は 朱赤) 1回
- 中塗り(赤 又は 朱赤) 1回
- 仕上げ塗装 およびタッチアップ(赤 又は 朱赤) 1回
木製鳥居や石鳥居の建築・修理や設計でお困りの方は下記ページをご覧ください。
お稲荷様の解体や撤去などでお困りの方は下記ページをご覧下さい。
出張エリア&対応地域
【日本全国で対応】
神社や寺院、お社や祠などの設計、建築、修繕修理に関連するご相談については日本全国で対応をさせて頂いております。北海道や沖縄県、高い山の上に鎮座する神社や鳥居、それこそ北アルプスなどの頂上に鎮座しているお社や鳥居などの交換修理や設置まで、日本国内であれば全国で対応させて頂きます。
孤児院への支援活動をしています
当店では、皆様からご依頼いただいた工事費用の中から孤児院への支援金として積み立てを行いまして年間で2回~3回ほど日本を含めた各国の孤児院の子供たちへ食べ物の支援活動を行わせて頂いております。孤児院への社会奉仕活動はこちらから>>>
