初穂料や玉串料の書き方と準備の方法を解説

目次

祭典や儀式を神社や出張祭典で行って頂く場合に玉串料や初穂料の渡し方と書き方をご案内させて頂いております。

1、初穂料 の書き方参考写真について

初穂料は神社様に確認をとった祭典を行う為のご費用のことを言います。神職の方へお金をお渡しを行う場合には「初穂料」または「玉串料」と記載頂きまして下記の参考写真のように準備した白い封筒かご祝儀袋の中にお金を入れてお渡し下さいませ。

2、領収書の発行について

上記の封筒の中に、便箋にて「領収書の送付を希望」することを記載して領収書の宛名や郵送先など含めて詳細書類をお金と一緒にお渡し頂けますようお願い申し上げます。祭典は神職と神社様が行うものであり、関わる工務店や業者など一切は関連がありません。領収書のやりとりについては神社様と施主様が直接に行うことになります。

下記は当店で行っている工事の参考動画となります。

今すぐご相談下さい!日本全国で現地工事に対応中!

社寺の設計建築に関するご相談(AIカスタマー受付中)>>045-832-8050

上屋の製作と据付の工事写真

檜の建材を刻んでいきます。一部、電動器具も使いますが、こういった仕事では まだまだ鉋と鑿に頼る場面が多いのが伝統建築の分野となります。

ホゾ穴も綺麗に彫ることができました。現場以外でも工場での仕事も大工工事では醍醐味となります。

現場でいきなり組み立てるのではなく、工場で仮組みをして微調整を行ってから最終的に現場で建築作業を行う流れとなります。

銅板の屋根はキラキラしていて、美しく非常に木材と銅板の組み合わせはカッコいいです。やはり銅板屋根は美しいです。

神社の鬼 製作(参考作品集)

擬宝珠の 製作(参考作品集)平板真鍮絞り

天狗面 銅彫金の製作 平板1枚彫金仕上げ(参考作品集)

今すぐご相談下さい!日本全国で現地工事に対応中!

社寺の設計建築に関するご相談(AIカスタマー受付中)>>045-832-8050

お稲荷様の6号(丸太直径18cm)鳥居の製作と据付動画

※動画の鳥居は柱幅に合わせて設計している為、貫が短めに設計されております。また、当店の鳥居は鳥居の木材部分と土部分が接着しないようにコーティングやビニール加工に銅板仕上げなど土の中でシロアリに食害されないように防蟻剤・防腐剤までいれて塗装は7~9回仕上げで対応しております。

  • 防蟻剤・防腐剤 塗装1回~2回
  • シーラー塗装 1回~2回
  • ベースホワイト 2回
  • 下塗り(赤 又は 朱赤) 1回
  • 中塗り(赤 又は 朱赤) 1回
  • 仕上げ塗装 およびタッチアップ(赤 又は 朱赤) 1回

木製鳥居や石鳥居の建築・修理や設計でお困りの方は下記ページをご覧ください。

お稲荷様の解体や撤去などでお困りの方は下記ページをご覧下さい。

彫刻や彫り物などの製作や修理でお困りの方は下記をご覧ください

https://lifepal.biz/%e5%bd%ab%e5%88%bb%e3%82%84%e5%bd%ab%e7%89%a9%e3%81%a7%e9%be%8d%e3%82%84%e4%bb%8f%e5%83%8f%e3%81%ae%e8%a3%bd%e4%bd%9c%e3%82%84%e4%bf%ae%e7%90%86.html

出張エリア&対応地域

【日本全国で対応】

神社や寺院、お社や祠などの設計、建築、修繕修理に関連するご相談については日本全国で対応をさせて頂いております。北海道や沖縄県、高い山の上に鎮座する神社や鳥居、それこそ北アルプスなどの頂上に鎮座しているお社や鳥居などの交換修理や設置まで、日本国内であれば全国で対応させて頂きます。

孤児院への支援活動をしています

当店では、皆様からご依頼いただいた工事費用の中から孤児院への支援金として積み立てを行いまして年間で2回~3回ほど日本を含めた各国の孤児院の子供たちへ食べ物の支援活動を行わせて頂いております。孤児院への社会奉仕活動はこちらから>>>

ABOUTこの記事をかいた人

当店へお越し頂きまして誠にありがとうございます。「らいふぱる工事部」スタッフです。当店では現場で起こった様々な体験談や新しい工事分野など様々な情報をご案内しております。また、記事全てが同じスタッフが投稿しておりませんので、文章や表現方法、言い回しが変わる事もありますが、是非お時間ある方はじっくりとお読み頂けたら幸いです。